徹夜本と映画で現実逃避!

現実逃避して、しばし嫌な事忘れましょ!

奥さんがAVに出演していました・・・そこから始まる悲劇。(あるフィルムの背景/結城 昌治)

f:id:Frikandel:20191127001109j:plain

結城昌治氏、自分に取って初見の作家さんでした。最近の自分は、読みごたえがないという理由のみで、あまり短編集は読まないのですが、結論から言うと本作は珠玉の作品が詰まっており、非常に満足の行く一冊でした。

この結城氏の作品は必ずと言っていい程、人が死にます。事故だったり、ある時は殺人だったり、自殺だったり・・・。にも拘らず、物語は実に淡々と進みます。勿論悲しみはそれなりに表現されていますが、どちらかと言うと事務的に取り扱われていて、阿鼻叫喚なんていう字とは全く無縁です。無機質な感じ?とでも言えばいいのでしょうか?

ただし、一作一作にひねりが聞いていて、逆にそれが不気味さや恐怖感を煽っている気が致します。

本作に収録されている作品は全部で13話。

第1部

【惨事】

憧れていた男性に乱暴され、何もかもが上手く行かなくなってしまった女性。彼女の心がふと揺れた時、何が起こったのか?

【蝮の家】

常に相手を出し抜き、なんとか財産を取られずに、または財産を取って、離婚しようとしている医者夫婦のお話。どちらが上手くやったのか?

【孤独なカラス】

カラスと云う仇名の孤独な少年が住んでいる街で起きた幼女惨殺事件。中々犯人を上げられない警察が最後に捉えたのは?

【老後】

旧家の放蕩息子に乱暴され、結婚することになったが、酷い扱いをされ続けて笑わなくなった老婦。何故、その老婦が最近微笑を見せるようになったのか?

【私に触らないで】

自分の人生は平凡すぎてつまらないと常に思っている歯医者にふと差した魔。結局、歯医者はどうやって平凡な自身の生活に別れを告げたのか? 

【みにくいアヒル

器量が悪い主人公は、それなりに人生を乗り切って行こうと努力していたが、ある時、静かにキレる。その結果彼女に芽生えた思いとは・・・。

【女の檻】

やっと逆玉の輿に乗るチャンスが訪れたものの、昔から付き合っている腐れ縁の女がいる為にそれも叶わず悶々とする男。そんな時に起きた殺人事件。何か関係はあるのか?

【あるフィルムの背景】

この本の表題になっている作品で、恐らく一番有名なものだと思います。

主人公は裁判官。美しい妻と二人暮らしの何不自由ない生活。が、ある時、証拠のポルノビデオの中に、妻そっくりの女性が出演しているのを見つけます。他人のそら似と自身も思い込むようにするものの、妻に何気無く確認をいれてしまう主人公。そこから始る悲劇。一体何が起きたのか?

第2部

【絶対反対】

オリンピック道路建設の為に、立ち退きを迫られている独居老人の話。彼は何故そこまで反対をしているのか?やがて判るその驚愕の事実・・・。

【うまい話】

金持ちの家に強盗に入ろうと誘われた二人。が行ってみると何か様子が異なる。何か起きそうな予感がビシビシとしてくるが、一体何が起きたのか?

雪山讃歌

雪山で不自然な行動をする男を見つけた主人公は・・・。果たしてその男は一体何をしていたのか?

【葬式紳士】

社内のライバルをあっちの世界に葬り去ってくれる、殺し屋のお話。

【温情判事】 

「罪を憎んで人を憎まず」を、実践している判事。そんな判事の妻が殺人事件に巻き込まれる。怨恨など全く身に覚えは無い為、通り魔の線で捜査するも、該当者は全く見つからず。そんな時に浮かび上がって来た真実とは・・・??

 

多少の差こそあれ、本著は傑作選ですから、それぞれ、とても面白く、夜を徹して直ぐに読んでしまいました。

感覚としては連城三紀彦氏とか米澤穂信氏に似ているかもしれません。もっとも結城氏は1927年生まれ(96年に亡くなっている)、連城氏も1948年生まれ(やはり2013年にお亡くなりになっています。)米澤さんは1978年生まれの現在41歳なので、活躍する、またはしていた年代がそれぞれ相当に異なっています。よって、互いに関係はほぼ無いと思いますが、接点位はあったのかなぁ。 

思いっきり非日常の世界にお浸り下さい。 

 

 

アナ雪2を4DXで見て来ました!!!(アナと雪の女王2)

f:id:Frikandel:20191124000058j:plain

まー、この作品はディズニーですし、1作目もしっかり見てしまったので、2作目も見るのはしょうがないのですが、せめてもの抵抗という事で4DXにして貰いました。

www.unitedcinemas.jp

4DX®とは、現在、映画業界で最も注目を集める、最新の<体感型(4D)>映画上映システムです。

モーションシートが、映画のシーンに完全にマッチした形で、前後&上下左右に<動き>、その衝撃を再現。

さらに、嵐等のシーンでは<水>が降り、<風>が吹きつけ、雷鳴に劇場全体が<フラッシュ>する他、映画のシーンを感情的に盛り上げる<香り>や、臨場感を演出する<煙り>など、様々なエモーショナルな特殊効果で、≪目で観るだけの映画≫から≪体全体で感じる映画≫の鑑賞へと魅力的に転換致します。

通常のシアターでは得ることができない特殊効果によって、映画の持つ臨場感=魅力を最大限開放することができる、アトラクション・スタイルの映画上映システムです。

f:id:Frikandel:20191124000543j:plain

先日シンガポールに住んでいる友人に4DXに行く事を話したところ、「まだシンガポールにはないと思うけど、もう映画は皆NETFLIXとかで家で見る時代だから、映画館は何かEXTRAがないと廃れちゃうよね・・・。」と指摘され、妙に納得してしまいました。

で、どうだったかと言うと、右に左に上下に、ガンガン揺れます。水しぶきもビシバシ飛ぶし、風は吹いて来るし、火が出てくるときちんと熱風がでてきたりして、相当忙しい感じになりますが、なかなか面白いです。アナ雪が4DXにぴったりな映画かどうかは判りませんが、かなり頑張って、臨場感を出していたと思います。一緒に行ったツレが、いきなり後ろから吹きつけて来た突風に対して「この風、失礼」と云ったのには思わずふいてしまいましたが、子供にも受けはいいようです。

尚、眼鏡を掛けている人は水しぶきが掛かると、画面が見えなくなってしまうので、水しぶきに関しては手元にオフにするスイッチが用意されています。

f:id:Frikandel:20191124000659j:plain

ちなみに、4DXは劇場に入る前に、傘は預けろ、荷物はロッカーに入れろ、飲み物は必ずストロー(ホットコーヒーにもストロー渡されました/笑)、ポップコーンは大きなビニール袋に収納するように注意があります。椅子が動きまくるので、床に荷物を置くことも一切できないそうです。チャイルドシートも使えないので、100cm未満の子供も入れないとのこと。 

で、肝心のアナ雪2ですが、途中まで、なんだか「うーん」と思ってみていました。特にクリストフのPVみたいなシーンがあり、歌は素敵なんですが、これおふざけ?って感じの乗りだったので、正直本作は外れか?と思った位です。が!そこから、一気に盛り返し、クライマックスへ。最後はビシッと締めて、涙あり、感動あり、笑いありの素晴らしい作品になっています。歌は前作の方がもしかすると良かったかもしれませんが、内容は断然こっちの方がいいと個人的には思いました。 

前作から3年、アレンデールで幸せに暮らすエルサとアナ。クリストフやオラフ、スベンも変わらず健在。が、突然エルサだけに不思議な歌声が聞こえるようになります。気にしながらも、前作のような厄介事に巻き込まれたくないエルサはその歌声を一生懸命無視します。が、ある時、火の精霊、水の精霊、風の精霊、大地の精霊に、アレンデールが襲われ、火が消え、水は枯れ、風が吹き荒れ、地面が崩れ、人々は命からがら高台へ逃れます。

エルサはアレンデールを救うために、その歌に導かれ、昔、父である国王から聞いた魔法の国へ旅立つ決心をします。当然エルサ1人では行かせない、とアナも強引に着いて行くことに・・・。となると、クリストフ、スベン、オラフも勿論一緒です。果たして森には何が待っているのか?アナとエルサのルーツとは?

前回同様、姉妹の絶対の愛は勿論ですが、家族の愛、人々の絆を改めて描いた傑作だと思います。

是非大きなスクリーンでお楽しみください。

プリキュアのような戦隊ものは世相を反映しているのではなく、実は逆に人類に影響を与えている!?(笑)・・・(スター☆トゥンクルプリキュア 星のうたに想いをこめて)

f:id:Frikandel:20191117224955j:plain

『映画スター☆トゥインクルプリキュア ~星のうたに想いをこめて~』オリジナル・サウンドトラック

『映画スター☆トゥインクルプリキュア ~星のうたに想いをこめて~』オリジナル・サウンドトラック

 

何度も言っていますが、自分の辞書にこういうのは無かった筈なのですが・・・。あー隣の部屋でやってるターミネータ見たい・・・(泣)

正直、まだフランス映画の方が理解できるのでは?と泣く泣く見に行った本作ですが、意外や意外、そこまで退屈しませんでした。(驚)

映像も綺麗だし、なんだが、涙うるうるの場面もあるし・・・。

流石にミラクルスターライトは振り回しませんでしたが・・・(というか劇中重要なアイテムにも関わらず、大人は貰えないので、そもそも振り回せません・・・泣) 

自分は良く判りませんでしたが、プリキュアを知り尽くしている先達の方々からすると、本作は、ラスボスが出てきて、それに勝って終わりと云う従来のストーリーとはかなり異なる展開になっているそうで、皆一様にベタ褒めしているとか・・・。 

「ふーん、そうなんだ。」と思いながら、観賞していましたが、なんで、オッサンである自分が寝落ちしなかったのかなぁ?と云いますと、別に眠くなかった訳ではなく、その答えは比較的簡単に導くことができると思います。それは、プリキュアは要するに「戦隊もの」と云うことです。「戦隊もの」であれば、オッサン世代は無敵です。なんの違和感もなく見る事が出来ます。で、いろいろと調べていたら、やっぱりプリキュアの初代プロデューサーの鷲尾さんと云う方は仮面ライダーウルトラマン、ゴレンジャー世代の方で、女児アニメの事を何も知らなかったので、セーラームーンを研究しつつも、少し毛色の異なるものとして、半ば開き直って(やけくそ?笑)プリキュアを作成したところ大ヒットに繋がったとの話がネットに出ていました。

まさにジェンダーレス?ジェンダーフリー?の流行にのった?ということなのでしょうか?と言うより、そういう風潮は実はこういうアニメから始まり、世の人々に影響を与えていたりして???なんてことも考えてしまいました・・・。だって、脳みそが一番柔らかい時に、こんなの見てたら、絶対そういう方向に刷り込まれて、影響受けますよね~。(それがいいか悪いかは、自分には判断はできませんが・・・。) 

あらすじは、流石に今回は要約する気力がないので、(笑)wikiを参照願います。これ以上、上手には書けないと思うので・・・。

ja.wikipedia.org

ちなみに、TVで常に幅を利かせている、敵役のテンジョーさま、カッパードさま等は今回は活躍の場はなかったようです・・・笑(テンジョーさまはチラリとだけ出演してますが・・・) 

今回も大いに勉強になりました。恐るべしプリキュア

frikandel.hatenablog.com