徹夜本と映画で現実逃避!

現実逃避して、しばし嫌な事忘れましょ!

心の平穏が得られました。じたばたしたってしょうがない・・・(そのうちなんとかなるだろう/内田 樹)

そのうちなんとかなるだろう

そのうちなんとかなるだろう

通勤は「百害あって一利なし」かもしれないけど、自分の場合は一利ある。少なくとも読書ができるから・・・。 

この本の著者のことは知らなかったし、今もよくは知らない。コロナ禍でソフトロックダウンが始まる前に、自身の「読みたい本リスト」に入れたみたいなんだけど、今となってはなんでこの本を読みたかったかさっぱり思い出せない。当時、仕事でいろいろとあって、気分が落ち込んでいて「そのうちなんとかなるだろう」という題名に惹かれたのかなぁ・・・? 

そんな思いで読み始めた本ではあったけれど、久しぶりに目からウロコが落ちる、とてもよい本だった。 

著者は自身をまず武道家と名乗っているが、東京大学を卒業した歴としたフランス文学者である。本書は ”真面目でいろいろと想いが強い為に、常に一見回り道と思われる道を進みながらも、人生なんとなく乗り切って来たよ” という筆者の自伝なのだが、乗り切り方が非常に魅力的で、本書を読む殆どの人は氏の生き方への憧れと、「そうか、人生はそういう風に考えればいいのか。」・・・という指南が得られるのではないだろうか、と思う。 

1章は主に学生時代の話で、途中で自主退学してしまったにもかかわらず、筆者のバックボーンとなった日比谷高校、そして大検から東京大学に入学し卒業するまでの話。2章は社会人、家族、合気道の話、3章はそれらを踏まえての筆者の想いのようなものが語られる。それに高校時代の友人のエッセイが3篇。

著者の長く密度の濃い人生を、こんな風に短い時間で扱ってはイケないとは思うけれど、あっと言う間に流れるように全編読んでしまいました。ただし、目から鱗で、唸った箇所がかなりあり、その中でも「武運」の話と「後悔は2種類ある」という語り部分だけは、自分にとってあまりにも衝撃が大きかったので何度も読み返してしまいました。 

「いるべきときに、いるべきところにいて、なすべきことをなす」というのが武道の教えであり、それは自身で能動的に探し出すことではなく、流れに任せて、縁を辿り、気が付いたら「いるべきときに、いるべきところ」にいて、適切な機会に調度「なすべきことを」している、ということで、常に事後に「あ!」と気付くものなんだそうです。そういうことが人生の節目節目で連続して起こる、それが「武運」というものであり、それに恵まれるために武道家は修行というものを積むとのこと。筆者は、ここでは武道ということに限定して、説明をしていますが、何もこれは武道に限ったことではないですよね。人生全てにおいて、何か一つに打ち込んでいる人全般に言えることなのでは?と思い至った時、自分は何故か鳥肌立ってしまいました。(汗)

また、後悔には「何かをしてしまった後悔」と「何かをしなかった後悔」の2種類あり、前半の後悔は、これはもうやってしまったので、自身で責任を取って、反省、将来への成長に繋げるしかないもの。後半の後悔は、本人は「あの時、ああしておけばよかった、あの時、ああしていた自分が本当の自分だ」と、心のどこかで思っていて、「今の自分は本当の自分ではない」と自ら実体をなくしてしまっているもの。したがって後半の後悔は、実体がない人間に反省などできず、成長もないということになり、考え、悩んでもしょうがないものということになるのだそうです。 

本書にはそんな、人生の真理?がちりばめられています。 

自分も、既に人生の半ばはおそらく過ぎてしまったけど、今からでもこんな人生が送れたらいいなぁ、と改めて想える一冊でした。なんとなくやりたいことが判らず、悩んでいる人にとっても、心の平穏が得られる薬のような本と言ってもいいかもしれませんね。

自分もすぐに腐らず、何事も一生懸命、どんなことがあっても、ドンと「そのうちなんとかなるだろう」と構えて今後生きていきたいと思います。 

この本を読んだ後で、氏の「内田樹の研究室」というHPに掲載した「コロナ後の世界」のインタヴューが炎上しているという記事をネットで読みました。自身は有識者の一つの意見として興味深く読みましたが、ちょっと将来を案じて暗くなってしまいました・・・。是非皆さんも一読して、いろいろと考えてみて下さい。

blog.tatsuru.com

 

 

 

案ずるより産むが易し。リスクを取らないと真の果実は得られない(ASUS U24A換装)・・・・(笑)

f:id:Frikandel:20200503002827j:plain

ZOOM→TEAMS→ZOOM→WEBX→ZOOM→TEAMS 日がな一日web会議ばかり…。

基本、家のデスクトップと会社のノート or iPhoneで事足りるんだけど、どうせ、どこへも出かけることができないGW(泣)。この機会に先日windows10にアップグレードして、妙にもっさりとなった「ありゃ、これじゃ使い物にならん、買い替え時か?」と、半ばあきらめかけていた自身所有のノートをSSD換装して使えないかな?と思い立ち、ダメ元でトライ。

対象ノートはASUSのU24A (Windows7搭載モデル)。当該機器のヒストリーは?と言うと、2012年10月購入。当時定価は59,800円。アウトレット系量販店で39,800円で購入。SPECは以下の通り。今でも39,800円にしては十分すぎるレベルだと思う。

f:id:Frikandel:20200504144938j:plain

2015年8月にバッテリーがご臨終。国内で再生リフレッシュをしてくれる会社を探すも当時はあまりなく、あっても2万円程度かかるということで、AmazonでBATTPIT(中華系)と言う店から購入(5,380円)。今はなんと2,480円! 

再度2017年8月にそのバッテリーもご臨終。やっぱりAmazonで今度は別な会社から4,170円で購入(持続時間は短くなりつつあるもののそのバッテリーは現在も使用中。ちなみに今は2,999円、予備、買っておいた方がいいかな・・・でも劣化しそうな気もするし・・・。) ちなみにこの会社も中華系。

同時に以下メモリーを4GB足して8GBに変更。(4,380円)同じ製品は既に販売終了してて今は後継商品が4,500円ぐらい。

JM1600KSN-4G [DDR3 Memory 204Pin SO-DIMM DDR3-1600 4GB]×1

www.e-trend.co.jp

メモリは「相性があるので、別途同じものを4GBx2購入した方がいいんじゃね?」というアドバイスもあったものの、「まぁ、いいや。」とトラセンド社製の4GBを1枚購入。特に問題なく作動。フリーズは少なくなった気がするけど、体感処理速度は変わらず、こんなもんか・・・と多少がっかり。 

以降、特に不具合もなく2019年12月まで使用。ただしWindows7のサポートが終了するとのことで、年末、年始の時間を使い止むを得ず10にアップグレード。(10はあまり好きではなかったので、7のまま頑張っていたけど、7のままだとセキュリティが担保されなくなり、結果、会社のメールシステムに入れなくなるため、本当にしょうがなく嫌々やりました・・・。笑)

既に無償アップグレードの期間は終わっていた筈だけど、MediaCreationToolとかいうのをダウンロードして、画面に出てくる指示にしたがっていたら問題なくできてしまった。(途中確かMicrosoft Security Essentialsというセキュリティソフトはアンストールした記憶あり。)

で、めでたくWindows10 PCに・・・。が、どうしもようもなく、もっさり、というよりは遅い・・・。こりゃ使い物にならんということで、暫く放下す・・・。(ほかす、って漢字でこう書くの初めて知った・・・驚)

で、ダメ元で今回SSD換装をトライしてみることに。

以下を検討

①今のHDDをそのままSSDにクローン

SSDクリーンインストール

①はテクニック的に一番簡単そうだったけど、U24AのHDDは750GBあり、同じ容量もしくはそれより大きいSSDは未だに結構な値段で断念。(13,000円~)失敗するかもしれないので、そんな危険な投資はできましぇん。   

しかも一番簡単と思われるカセット型の、HDDとSSDを縦にガチャッってさすタイプのものは、3,000~6,000円と、恐らくこれ一回しか使わないにしては、そこそこ高額。じゃ、小さいSSDを買って現在のHDD使っている部分のみのコピーを「EaseUS Todo Backup Free」という無料ソフトを使ってやってみるかな?と思うも、上手くいくときは何も起きないけど、失敗するとドハマる・・・という記事が結構ネットに出ていたので「自分の知識程度では終わる・・・。」とビビる。 

②じゃ、いっそ、クリーンインストールしちゃうか?

でも、そもそもWindows7からのアップグレードだから、インストールメディアなんか持ってないし、「どうすんべ?」となり暫く思考停止。このPCで回復ドライブ作ればなんとかなるのでは?と考えたものの、アップグレードの場合はwindows7に戻っちゃうなんて話もあり、しばし悩む。段々考えるのが面倒になってきたので、そもそも最初からダメもとでやってた筈だし、と腹を決めて、アップグレードしたPCでWindows10の回復ドライブを以下のマイクロソフトのサポートページを参考にして作成。でかい方がいいという話なので32GBのUSB(732円)を購入。(USBってこんなに安くなってたのね・・・。因みに今は668円。)結構な時間が掛かったが、それでも1時間程度? 

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive

で、早速、裏ブタを開けて、240GB(4,280円)のSDDとHDDを入れ替え。 

SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Plus 240GB / SATA3.0 / 3年保証 / SDSSDA-240G-G26
 

簡単だったけど、SSDの裏表が途中判らなくなり焦ったことと、そもそもSSDをフォーマットしておかなくていいのか?という疑問が・・・。調べたところ、HDDからSSDへの換装の場合は、まっさらな方がいいという記事がネットにあったので、それを信じて、何もせず、回復ドライブとして作成したUSBを挿し、スイッチオン。F9連打。おー、行った、行った!簡単じゃん。

f:id:Frikandel:20200502232311j:plain

が、しかし、突如、「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」との表示がでてスタック!!!!

終わった・・・と思い、がっくし・・・。(死)

やはり自分の知識位ではこんなことをやってはいけなかったと後悔200%。 

先達よ~。導いておくれと、「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」とそのままグーグル検索。

あった!

どうも元のHDDより小さいサイズに換装する場合によく起きる不具合のよう。

akira-junkbox.blogspot.com

指示の通りにUSBの中にあるsources > $PBR_ResetConfig.xmlWindowsのメモ帳で開いて、<MinSize>289983</MinSize>を10240に変更。

神様、仏様、Akira様です。

あっと言う間に不具合は解消され。そのまま問題なくSSD換装に成功。

本当に恐ろしく早くなりました。Corei7、16GBメモリのデスクトップと比べても遜色のない早さです。よく爆速とか言うのを「何を馬鹿な・・・。」と今まで思ってたんだけど、まさにこういうことか!。と実感また実感・・・。SSD恐るべし。できればパティションなんかもきちんと整理したかったんだけれど、サブマシーンだし、とりあえずこれで満足しておく。欲張ってはいけない。(笑)

バッテリーさえこの先も確保できれば、これで後3-4年は使えそう・・・。(笑)

まさに、案ずるより産むが易し。

このノートに今まで掛けた金額が、2回のバッテリー交換も含めて18,942円。元が39,800円だから計58,742円。同じぐらいの性能のPCで一番安いのが85,000円ぐらいで売っているので、十分、十分。世は満足じゃ。(笑)

kakaku.com

あ、そういえばwindows10にアップグレードしたら、DVDプレイヤーが無くなってしまった。どうも、従来搭載されていた標準のDVDプレイヤーというのはWindows10にはなく、公式アプリは別途1,750円で購入しなくてはならないようです・・・。試用版をダウンロードしてみましたが、文字通り互換性確認だけのものであって、市販やレンタルDVDは再生できませんでした。(泣)

まぁ、当面必要ないけど、そのうちよい3rd partyものでも探しますかね。

あー、今日は枕を高くして寝れます。(笑)

いたって普通の女の子二人が世界をびっくりさせた!・・・(ガール・コード/ソフィー ハウザー&アンドレア ゴンザレス)

ガール・コード プログラミングで世界を変えた女子高生二人のほんとうのお話 (ele-king books)

ガール・コード プログラミングで世界を変えた女子高生二人のほんとうのお話 (ele-king books)

正直、こういう作品を読むと、流石アメリカ!と思うと同時に、ちょっと暗くなってしまう・・・。だって、日本ってこういうのが殆ど聞こえてこないから・・・。少し前に読んだ以下の本でも同じ感想を受けた。 

frikandel.hatenablog.com

アメリカは本当に裾野が広い。日本も最近は孫兄弟とか、ビッグな人達が居るけど、アメリカは所謂スタートアップを援助する人がうじゃうじゃいる気がする。逆になんでこんなプロジェクトに?なんて言うのにもびっくりするようなスポンサーがついていたりすることがままある。(ちょっと違うけど、広島のフィルムを残すのに手を挙げてくれたのもアメリカだし・・・) 

frikandel.hatenablog.com

文化の違い?歴史の違いなのかなぁ?日本は、「出る杭は打たれる」とか「芽を摘む」なんて言語表現も豊富だし・・・(笑)。徒弟制度が原因なんだろうか??? 

徒弟制度は昔のような、長い時間を掛けて芸術の域に達する熟練技能という観点からすると、優れたシステムだったのかもしれないけど、ネットを中心とした今のビジネスは一種のヒラメキだから、徒弟制度は合っていないんだろうね。日本はいい意味でも悪い意味でもまだ徒弟制度が生きている国。なんとか、いい意味での徒弟制度とスタートアップをどんどん援助するような風潮を、上手に両者併存させて、他の国のお手本となれるといいよね。逆にアメリカみたいな国には徒弟制度を今から入れようとしても絶対無理なんだから・・・。まだ間に合うぞ、日本!! 

ソフィーとアンドレアはニューヨークでそれぞれ別な学校に通う高校生。家庭環境も性格も全く異なる二人が女子高生向けの夏のプログラミング講座で出会い、最終課題としてペアでゲームを製作。そこで作った「タンポン・ラン」というゲームが時流に乗り、あっと、言う間に時の人になってしまう、青春感あふれるサクセスストーリー。

睡眠時間を切り詰めて、努力を積み重ね成長していく二人や(人生の選択肢がどんどん増えていく部分が凄い!)例え相手が子供でも、きちんと一対一の人間として対応する大人の姿勢に、心打たれる一作です。 

ちなみ本の帯に、「ギークでパンクでフェミニストな女の子たち」と書いてありますが、それはあくまで宣伝用の文句で、彼女達は決して所謂フェミニストなんかではありません、おかしいことをおかしいと思い、嫌なことを勇気を出して嫌と控えめに言っただけです。(彼女達の名誉の為に言っておきます。笑)